相続財産である土地を分筆登記して各相続人が相続するには?
土地を複数の相続人にて相続する場合には持分による共有登記が出来ます。しかし共有では後々

トラブルも考えられます。土地を分筆登記して各自が自分の土地として相続する方法とは?
     「土地家屋調査士業務について」    HOME 土地家屋調査士って? 調査士の報酬基準 業務依頼と費用 適正価格
     「土地家屋調査士の現状と未来」   調査士事務所の現状 価格競争 調査士に新商売? 今後の課題 当事務所の特色 
     「実用情報・疑問解消等」        法務局での閲覧方法  境界立会の方法  過去にあったQ&A  知っ得情報館
     「境界確定測量(登記)の手順」    測量事前準備   測量開始・考察   関係人立会   押印取得   登記申請準備
     「相続と調査士業務との関係」     最初に 相続と分筆 相続税の物納 未登記財産 建物の分割 紛争解決 相続依頼
     「不動産売買の注意点と選び方」    昨今の住宅事情 土地購入 マンション購入 木造住宅 鉄骨・鉄筋住宅 外溝工事
     「疑問・質問・相談・情報・etc」     目安箱(メール相談・見積り請求・御意見)  事務所紹介  リンク集  事務所選び 
     「依頼業務関係・日記・趣味」      業務進捗状況ページの見本説明 業務進捗状況 徒然日記 バナー 趣味の部屋

土地家屋調査士
 業務について

HOME

土地家屋調査士って?

調査士の報酬基準

業務依頼と費用

適正価格



土地家屋調査士の
現状と未来

調査士事務所の現状

価格競争

調査士に新商売?

今後の課題

当事務所の特色



実用情報
疑問解消等

法務局での閲覧方法

境界立会の方法

過去にあったQ&A

知っ得情報館



境界確定測量
(登記)の手順

測量事前準備

測量開始・考察

関係人立会

押印取得

登記申請準備



相続と調査士業務
との関係

最初に

相続と分筆

相続税の物納

未登記財産

建物の分割

紛争解決

相続依頼



不動産売買の
注意点と選び方

昨今の住宅事情

土地購入

マンション購入

木造住宅

鉄骨・鉄筋住宅

外溝工事



疑問・質問・相談
情報・etc

目安箱(相談・見積り)

事務所紹介

リンク集

事務所選び



依頼業務関係
日記・趣味

業務進捗状況の見本

業務進捗状況

徒然日記

春名測量バナー

趣味の部屋
 

故人名義の不動産が相続財産となる場合、相続される方が自己名義に変更する登記を
行わなければなりません。その期限等は別段定められていないので、10年後、あるいは
20年後に相続登記を行ったとしても差支えありません。しかし、兄弟間で相続紛争が起こり
故人名義のままで相続登記を怠った土地を、兄が所有の意思を持って長年占有し続けた
ところ、兄の時効取得(その土地が自分の物であると所有の意思を持って、一定期間公然
かつ平穏に占有し続けた場合、その土地の権利を取得出来るという制度)が認められた
判例もあります。故人名義のまま登記を怠るというのは良くありませんので、相続登記は
速やかに行うのが良いでしょう。


登記は「共有名義」を認めております。共有名義とは各所有者の持分を定める事で、その
不動産の何分のいくつだけ権利が有るといった公示方法となります。言い換えれば、百万円
の土地の持分4分の1を持つ所有者は、25万円分の権利を持っているというわけです。

公示(登記簿記載)方法
持分 60分の40 春名 一郎
持分 60分の15 春名 二郎
持分 60分の5  春名 三郎

よくある間違いが、持分の概念です。例えば、一郎さんと二郎さんが土地を相続する事となり
東側半分を一郎さん、西側半分を二郎さんが相続する事で合意したとします。この場合、
お互い半分づつなので2分の1づつの共有で登記すれば良いように思いますが、これは大きな
間違いです。2分の1づつの共有で登記してしまった場合、一郎さんは東側だけでなく、西側
半分の土地についても2分の1の権利を有する事となり、逆に二郎さんは東側半分の土地に
ついて2分の1の権利を有する事となります。つまり、土地のどの部分(真ん中でも端っこでも)
についてもお互いが2分の1づつの権利を有する事となります。一郎さんが相続した東側半分
を売却しようとしても、共有名義のままでは売却出来ません。これが持分の概念です。
では、土地の東側半分を一郎さん名義に登記するにはどうすれば良いのでしょうか。


登記は原則として現在生存されている方からの申請しか受け付けられません。かと言って
上記の一郎さんと二郎さんのように、どの部分を誰が相続するのか決まっているのに、
故人からの申請が出来ないからという理由で一郎さんが代表で相続した後、分筆して二郎
さんに土地を提供するのでは、不要な税金を支払うはめになります(登記の際の登録免許税
も含め)。それでは不便なので、一部の登記については故人に代わって相続人から故人名義
のままでの申請が認められております。分筆登記もそのうちの一つです。まず、故人名義の
ままで土地を東側と西側に分筆し、その後、各自が相続する部分を自己名義に登記すれば
良いわけです。もちろん筆界確認や道路境界明示等も故人名義のままで行います。
前記の共有の場合、自己単独の意思で土地を処分出来ませんので、何を行うにも共有者と
意見の一致が必要となります。共有を不便に感じた時に分筆登記を行い、各自の単独所有に
する方法もありますが(共有物分割)、最初から単独所有で相続する方法に比べ、余計な費用
がかかりますし、土地のどの部分を誰が取るかで争いになる事も考えられます。そう考えると、
最初から土地を分筆して相続する方がメリットが大きいですよね。どちらを選択するかは、
もちろん個々の自由です。


このように、故人名義のままで分筆登記を行う際、我々土地家屋調査士が相続のお手伝い
を行う事となります。故人名義のままで分筆登記を行った事による不利益は一切ありません。
ただ注意して頂きたいのは、分筆登記は「処分行為」とみなされますので、登記名義人全員
による申請が必要です。つまり、故人名義のまま分筆登記申請を行う場合は、相続人全員で
申請しなければなりません。一人でも反対する方がおられれば、登記は受理されませんので
御注意ください。


なお、大抵の土地家屋調査士事務所では、分筆相続方法が相続人間で定まっていない段階
からの御相談をお受け致しております(ただし測量業務を行っている調査士に限ります)
相続人全員が納得出来るプランを御提案出来る事と思いますので、お困りの方はお近くの
土地家屋調査士事務所の門を叩いてみて下さい。もちろん当事務所でも喜んでお伺いさせて
頂きます。

相続の流れ(分筆登記を行う場合)
 相続開始 ⇒ 相続人全員で協議(遺産分割協議) ⇒ 遺産分割協議書作成 

 ⇒境界確定測量作業 ⇒ 分筆登記申請 ⇒ 相続登記の申請 ⇒ 完了
   

各種業者様用測量業務の御紹介
建築士様用業務
(建築確認申請用測量図面作成)
税理士様用業務
(相続・相続税用分筆登記等)
不動産関係者様用
(不動産調査、確定測量、区画割)
建築土木施行業者様用
(区画割、工事用仮杭、境界復元)
敷地調査測量図
現在の建築基準法に対応した建築
確認申請用敷地測量図面の作成、
及び関係法令の行政調査を行いま
す。データはDXFはもちろん、SXF、
JWC、JWW、MIF等各種対応可能。
境界確定測量図
相続時に土地を分筆して各相続人
が相続する、又は相続税対策に分
筆後に相続をする等、各種の御要望
にお応え致します。税務は全くわか
りませんが、測量・登記はお任せ下
さい。
不動産調査図  区画割
ディベロッパーの方の買収候補不動
産の事前調査から境界確定測量、
土地の区画割構想図面作成、地積
更正分筆登記、建物表題登記に至
るまで、一連の業務を受託可能で
す。
基準点網図
工事用の簡単な測量図作成、区画
割構想図面作成から工事用仮杭設
置、過ってとばしてしまった境界の
復元まで、一連の業務をサポートさ
せて頂きます。墨打は下手なので御
勘弁下さい。

通常料金による建物登記業務受託可能エリア
兵庫県、大阪府(左記以外は別途交通費のみ加算)
通常料金による土地測量業務受託可能エリア
神戸市、芦屋市、西宮市、尼崎市、明石市、加古川市、伊丹市、宝塚市、川西市、川辺郡、三田市、
三木市、小野市、高砂市、加東市、西脇市、加西市、姫路市、大阪市、池田市、豊中市、吹田市、
箕面市、茨木市、高槻市、枚方市、交野市、寝屋川市、摂津市、守口市、門真市、四条畷市、
大東市、東大阪市、八尾市、松原市、柏原市、堺市、高石市、泉大津市、和泉市、泉北郡、
岸和田市、貝塚市、泉南郡、泉佐野市、泉南市、阪南市(上記以外は別途料金が発生します)


土地家屋調査士業務に関する無料メール相談・見積り請求はこちら
皆様よりのメール
お待ち致しております




     「土地家屋調査士業務について」    HOME 土地家屋調査士って? 調査士の報酬基準 業務依頼と費用 適正価格
     「土地家屋調査士の現状と未来」   調査士事務所の現状 価格競争 調査士に新商売? 今後の課題 当事務所の特色 
     「実用情報・疑問解消等」        法務局での閲覧方法  境界立会の方法  過去にあったQ&A  知っ得情報館
     「境界確定測量(登記)の手順」    測量事前準備   測量開始・考察   関係人立会   押印取得   登記申請準備
     「相続と調査士業務との関係」     最初に 相続と分筆 相続税の物納 未登記財産 建物の分割 紛争解決 相続依頼
     「不動産売買の注意点と選び方」    昨今の住宅事情 土地購入 マンション購入 木造住宅 鉄骨・鉄筋住宅 外溝工事
     「疑問・質問・相談・情報・etc」     目安箱(メール相談・見積り請求・御意見)  事務所紹介  リンク集  事務所選び 
     「依頼業務関係・日記・趣味」      業務進捗状況ページの見本説明 業務進捗状況 徒然日記 バナー 趣味の部屋

〒650−0011 兵庫県神戸市中央区下山手通3丁目8番11−903号 春名測量登記事務所 土地家屋調査士 春名英信
TEL078−321−0537 FAX078−321−1369 http://haruna-stj.main.jp/ e-mail info@haruna-stj.main.jp
Copyright:(C) 2004〜 survey & registration Haruna office. All Rights Reserved.